HOME運送業許可の要件運行管理者・整備管理者

運行管理者・整備管理者の要件

運行管理者

運行管理者は、道路運送法及び貨物自動車運送事業法に基づき、事業用自動車の運転者の乗務割の作成、休憩・睡眠施設の保守管理、運転者の指導監督、点呼による運転者の疲労・健康状態等の把握や安全運行の指示等、事業用自動車の運行の安全を確保するための業務を行います。
自動車運送事業者(貨物軽自動車運送事業者を除きます。)は、一定の数以上の事業用自動車を有している営業所ごとに、一定の人数以上の運行管理者を選任しなければなりません。
この運行管理者として選任されるためには、自動車運送事業の種別に応じた種類の運行管理者資格者証(一般乗合旅客、一般貸切旅客、一般乗用旅客、特定旅客、旅客、貨物)を取得する必要があり、運行管理者資格者証を取得するためには、次の二つの方法があります。


1.運行管理者試験に合格する。

[受験資格]
 次のいずれかに該当する必要があります。
 イ.事業用自動車(事業の種別は問いません。)の運行の管理に関し1年以上の実務経験を有する者。
 ロ.実務の経験に代わる講習を修了した者。
 実務の経験に代わる講習として、自動車事故対策機構が行う基礎講習が認定されています。


[試験科目]
 道路運送法、貨物自動車運送事業法、道路運送車両法、労働基準法などの法令等並びに運行管理者の業務に関し必要な実務上の知識及び能力について出題されます。

[問合せ先]
 試験に関する問い合わせは、運行管理者試験センター
 基礎講習に関する問い合わせは、自動車事故対策機構



2.事業用自動車の運行の安全の確保に関する業務について一定の実務の経験その他の要件を備える。

 取得しようとする運行管理者資格者証の種類(一般乗合旅客、一般貸切旅客、一般乗用旅客、特定旅客、貨物)ごとに、それぞれに応じた種別の自動車運送事業(貨物軽自動車運送事業を除きます。)の事業用自動車の運行の管理に関し5年以上の実務の経験を有し、その間に運行の管理に関する講習を5回以上受講していること等の要件があります。運行の管理に関する講習として、自動車事故対策機構が行う基礎講習及び一般講習が認定されており、5回以上の講習のうち、少なくとも1回は基礎講習を受講している必要があります。

整備管理者

3級以上の整備士有資格者若しくは実務経験が2年以上で陸運局が行う整備管理者講習を受講した方が対象になります。
5両以上の事業用自動車(ただし、乗車定員11人以上の自動車は、1両以上)を使用する自動車使用者(事業者)は、その自動車の使用の本拠ごとに自動車の点検及び整備、並びに自動車車庫の管理に関する事項を処理させるため、 整備管理者を選任しなければなりません。すなわち、使用の本拠ごとの車両数により整備管理者の選任が必要となります。


行政書士山本正樹事務所
千葉県千葉市若葉区若松台2−7−4
043−232−3989
yamamotogyousei@yahoo.co.jp

≪業務エリア≫中央区・花見川区・稲毛区・緑区・美浜区・四街道市・八街市・佐倉市・市原市・市川市・船橋市・館山市・木更津市・茂原市・成田市・東金市・習志野市・八千代市・我孫子市・鎌ヶ谷市・君津市・富津市・浦安市・袖ヶ浦市・印西市・白井市・富里市・南房総市・匝瑳市・山武市・いすみ市・酒々井町・印旛村・本埜村・栄町・神崎町・多古町・東庄町・大網白里町・ 九十九里町・芝山町・横芝光町・一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町